スタンプラリーも7つの公園のうち3つをクリア。さぁ、あと4つをまわるぞ!
前編は ⇒こちらへ
杉並区から北上するにはバスを乗り継いでいく予定。まさに「徳光さんの路線バスで寄り道の旅」を体現する感じ。JR荻窪駅から善福寺行きのバスがあるから便利ですね。
善福寺公園の目の前にバスが到着します。公園は上の池と下の池という2つの池があるのですが、その2つの池を分ける道路に到着します。
先月初めて訪問したんですが、すぐに再訪するとは思いませんでした。気持ちの良い公園で何時間でもいられるスペシャルフェイバリット公園。
だけど今日はそうも行かない。すでに公園を知り尽くしているのでさくっとフォトスポットへ行って撮影完了
緑葉から紅葉へ移り行くまでのグラデーションもまたきれい。探鳥しなくちゃ。
何かイベントが催されているらしくアンブレラスカイが飾られていました。2012年にポルトガルで開催された芸術祭で行われたのが始まりらしいです。
これを見るとワクワクが止まらなくなる
前回来た時にカワセミに会えた場所に向かうと、やはり多くのバーダーさん達がカワセミの登場を待っていました。私も双眼鏡を構えてしばらく待っていると幸運にも私の目の前にカワセミが杭に止まってくれたので慌てて撮影。
やったね!カワセミは何度見ても心躍る野鳥です
もう1枚カワセミ。楽しいなぁ。本当はもう5枚くらいカワセミ載せたいけどほどほどに。。
善福寺公園に後ろ髪を引かれながらも次の公園へと急ぐ。公園の近くにお洒落なカフェがありました。その名も『カフェ・カワセミピプレット』。お店に入りたいけどお洒落すぎておじさん入りづらい。時間もないのでまた今度よろしくお願いします。
善福寺公園のスタンプもカワセミでした(^-^)
てやんでぃ、てーしたことねぇ。 歩く!
歩きながらそろそろ時間についても気になるところ。予想より大幅な遅れが生じており(色々あって)、ゴールとしている赤塚公園のサービスセンターの営業時間を調べるも電話でお問い合わせくださいとのこと。。どこの公園も大体16時~17時くらいで終了なはずなんだけど、、、急がないとまずいかも。
きれいな一軒家が並ぶ高級住宅街の中を歩く、ひたすら歩く。お腹も空いたけど、お店に入って昼食する時間がもったいない。食べ歩きしながら公園を目指すつもりがコンビニがなかなか見つからない。石神井公園近くになってようやくセブンイレブンが見つかった。おにぎりとパンを1つずつ買う。
40分歩いて石神井公園に到着!もう12時半近く。朝5時半に出発したから7時間が経過。お腹すいた。
ベンチに腰掛けてお昼ご飯。私の大好物セブンイレブンの炭火焼さばおにぎりをほおばるもなかなかサバが出てこない。あれ、おかしいと思ってパッケージを確認すると、、、なんと塩むすびだった。。間違えた。けれども超美味しかった!具のない塩むすびなんて誰が買うんだろうと今まで思っていたけど、考えを改めました。
石神井公園も石神井池と三宝寺池の2つの池があってどちらも景観がよいため賑わいのある公園になっています。先月訪問したときに何時間も公園に滞在したのでフォトスポットの位置もばっちり。迷うことなく撮影完了して、探鳥に。
かなり遠いところにいたアオサギさんを発見!見物している方も多かったですね。
置物のようにジッと動かないけど、ちゃんと魚取って食べているだろうか
こちらが三宝寺池。見晴らしが良いのでベンチでゆっくりくつろぐのが最高。
だからカワウもくつろぐ
びしょ濡れのキンクロハジロがいました。水中に潜ると30秒くらい水面に上がってこないんですね。潜る場所と出てくる場所が結構違うのでどこに上がってくるか予想するのが面白い。
何度も潜っていましたが、魚を捕まえた様子もなく。。。
善福寺公園以外でカワセミを見るのは初めてでした。オートフォーカスのピントが合わなくて大苦戦!
実物のカワセミはもっとコバルトブルーがきれいです
紅葉もこれからでしょうか。
石神井公園を後にする。もうちょっと散策したかったな。公園周りも閑静な住宅街で歩いていて気持ちいい。
石神井公園駅から歩いて徒歩7~8分。西武池袋線石神井公園駅に着きました。
ちなみに大泉学園という学校はありません
By BUS。スタンプラリー、タクシーはダメだけどバスはダメじゃない気がする。
バスに揺られて20分くらい。大泉中央公園に到着しました。地図を見るとここ埼玉県じゃない?と思うくらいギリギリ東京都の公園
初めて来る公園なのでフォトスポットを案内図で確認作業。
こんな感じの道がずっと続くですね。
広い運動場や球場があるのでスポーツマンにはいい公園ですね。
フォトスポットは撮り終えたものの野鳥がいない!野鳥の森南口とかあったけど、そこまで行く時間的な余裕もない!困ったぞ。
魅力的だけれども
手ごろなキジバトでクリア。
こちらが大泉中央公園の玄関口ですね。
先ほどバスを降りたバス停に戻って、成増行きのバスに乗ります。
成増駅の南口に到着しました。写真の奥に見えるスキップ村という商店街がなかなかの賑わいで、成増が住みやすいと言われる理由の一つにナリマスね(笑)。
北口に向かって赤塚公園行きのバスに乗ります。
バスに揺られて20分。ようやく最後の公園、赤塚公園に到着しました。もう日が暮れかけている。。急げ!
バーベキューもできる公園です。私の地元の公園なのでフォトスポットの場所もばっちり。早々と撮影完了させました。
先生、野鳥が見つかりません!背の高い木の上の方に野鳥の鳴き声がかすかに聞こえますが、ちょっと時間がない中で無理な模様。
手ごろなカラスでクリア。すみません。
紅葉がきれい。最後になってようやく紅葉さんぽらしくなりました。
とりあえずスタンプとクイズは全クリアしたので、サービスセンターに向かう!只今15時50分。ひゃあ~。
スタンプ押せたものの、合格かどうか、だめだったらショックだなぁと思いながらサービスセンターに。職員さんに画面を見せて、ちょっと会話して無事合格!
マグボトルと貰えないと思っていたトートバッグまでいただきました!
やった、嬉しい!しかもなかなか良いマグボトルですよ。
赤塚公園から自宅まで徒歩30分。いやぁー、歩いた歩いた。
野鳥にもたくさん会えました。
朝5時30分に家を出発したので11時間かけた壮大なスタンプラリーとなりました。
Google Fitで確認すると24km、3万7000歩を歩いた記録となりました。
ちょっと長めの記事になりましたが、最後までお読みいただき、
ありがとうございました。