はじめまして、ちもとと言います。
まず、私がバードウォッチングとブログを始めたきっかけをお話しします。
コロナ禍を背景に私も在宅ワークが増えましたが、それに伴い体重も増加してしまい、健康診断でも脂肪肝とコレステロール値が高いから少し痩せなさいと先生から指摘を受けました。
そこで運動不足解消のために近所の浮間公園をジョギング中、バードウォッチング用の双眼鏡を貸し出していることを知り、さっそく管理室へ行って申し込みをしました。いざレンズを覗いてカルガモや池、木々などを見てみたら日常の視界とは違う立体が際立った世界が広がり、とても楽しいことを知りました。
散歩やジョギングもしていましたが、バードウォッチングならもっとワクワクしながら運動不足が解消できるのではないかと思い、一念発起、始めることといたしました!
いろいろ調べて、双眼鏡と望遠機能付きカメラ、野鳥図鑑が必要ということが分かりました。野鳥を撮影するなら一眼レフやミラーレスといったカメラがベストなのでしょうが、まだ長く続けられる自信もなく、これらのカメラがうん十万円とするのでさすがに手が出ずコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の中から選ぶことにしました。
つまり、
①脂肪肝、コレステロール値解消のために痩せる必要がある!
②痩せるためにはジョギングだ!
③ジョギング中、公園で借りた双眼鏡で見たカルガモがかわいい!
④双眼鏡が楽しいので、自腹で買った!
⑤双眼鏡で野鳥を観察、野鳥の名前を覚えたいけどその場ですぐ分からない。
⑥野鳥の名前を覚えるのには写真撮ってじっくり調べる必要がある!
⑦望遠カメラで撮影後に野鳥図鑑で調べて名前が分かるのが楽しい!
⑧カメラで野鳥をうまく撮れるとうれしい、楽しい!
⑨今まで見てきた野鳥や探鳥地を記録する媒体が欲しい!
⑩撮影した野鳥や探鳥地、またその時に感じたことを記録できるブログを開設!
⑪野鳥観察のブログをしている方たちと繋がるのが楽しい!
⑫野鳥観察は楽しい!!
こんな感じ。
脂肪肝にならなければ野鳥観察をすることもなかった?!
また年齢も40代後半になり、今まで特に趣味らしい趣味もなく過ごしていましたが、いざ定年になってからさて何しようというのもな困るし。定年後も続けられる趣味を今から知識を蓄えてスタートするのも悪くない。
さてさて、長く続けられるかな?!
とりあえず道具が揃ったのでレッツゴー!!
浮間公園